一緒に研究する大学生と大学院生を募集しています。
We are looking for under graduate students and graduate students.
材料力学・計算力学をツールとして,スポーツ分野,エネルギー分野を対象とした研究を行なっています.特にソフトマテリアルと呼ばれる,繊維,ゴム,ポリマー,プラスチック等の新しい解析法やより高い記録を望めるスポーツウェア等の設計法についての検討を行なっています.解析方法として有限要素法(FEM)を用いており,試験方法として1軸,2軸の力学試験装置,燃焼試験機等を利用しています.
研究室の学生は,機械工学系の4つの力学,材料力学・機械力学・熱力学・流体力学のなかで,伝熱を考慮した材料力学と非線形の固体力学(機械力学の進化版)を中心に,プログラミングによる数値シミュレーション,力学試験,画像解析をプラスして研究を行います.共同研究などのプロジェクトに参加することで,情報を伝えるコミュニケーション力,英語を含むプレゼンテーション力が身につきます.100GB超えのメモリを搭載した計算サーバー2台を研究室で専有しています.教員へのアポは不要で,コアタイムもありません.自由な研究室運営を行っていますが放任はしません.筑波大学において12年間研究室を運営しており,当研究室から博士前期・後期過程に進学したすべて(100%)の学生が修士号・博士号を取得しています.
具体的な研究の題目の例です.
テニスラケットのストリングパターンのシミュレーション
ケーブル燃焼試験装置を用いた原子力発電所の火災安全性評価
オリンピック向けスポーツウェア着圧の2軸試験装置を用いた最適設計
粘弾性モデルを用いた減衰エラストマーの解析モデルに関する研究
競泳用水着素材の異方性モデルを用いたコンピューターシミュレーションによる設計
有限変形の均質化理論を用いたスポーツ用発泡材料のコンピューターシミュレーションによる設計
自動車向けのウレタンなどの発泡材料の解析方法の構築
4年生はゼミなどを通じて参加する研究プロジェクトを夏ごろまでに選択します.数値解析と実験の両方を行うことができます.
working.JPG
学生活動の実績として,2016年度は3名の学生がオランダの国際会議で発表しました.学会は日本機械学会の材料力学講演会,日本機械学会の計算力学講演会,日本機械学会のスポーツ工学・ヒューマンダイナミクス講演会,ISEAという国際スポーツ工学協会,ヨーロッパ高分子材料国際会議などに参加しています.
企業などとの共同研究や受託研究を積極的に行っており,国内企業等との共同研究7件,科学研究補助金2件,環境省からの委託研究1件,オリ予算研究1件を実施しています.そのため,十分な研究費を確保しており,PCを含むすべての研究に必要な物品,出張の旅費は支給されます.社会に必要とされるエンジニア・人材の育成を目指しています.
研究以外のこと(遊び)について,春にボルタリング,夏に富士山登山,秋につくばマラソンと活発に遊びました.教員の私も参加してます.飲み会は不定期に開催していますが,仕事や研究の話はまったくしません.私がなんらかの謝金をもらったときに行うことが多いです.
OBはすでに30名以上おり,シマノ,NTTデータ,野村證券,パナソニック,東レ,日立建機,東京電力,JFEスチール,MHI原子力エンジニアリング,アイグステック,日清紡ブレーキ,富士通フロンテック,小松製作所,新日本空調,日立金属,日立製作所ディフェンスシステム,川崎重工業,住友ゴム工業,日産自動車,住友重機械工業,キャノン,電力中央研究所,日本ユニシス,テルモ,日立パワーソリューションズ,日本工営,ミツバ,日本光電工業等への就職実績があります.就職実績ではありませんが,厳しい体育会でスポーツを一生懸命やってきた学生も多いです.
そういえば,OGの松下さん(旧姓 小泉さん)はサッカーの国際審判員(なるのは超大変)になったと先日教えてくれました.
筑波大学システム情報工学研究科 構造エネルギー工学専攻 松田 昭博
Akihiro Matsuda, Faculty of Engineering, Information and Systems, University of Tsukuba
大学院を修了後、(財)電力中央研究所で12年間研究員をしていました。その後、筑波大学の教員へ転職しました。
After accomplish the graduate school, I had worked for engineering issues at the Central Research Institute of Electric Power Industry for 12 years. In 2007, I moved to the University of Tsukuba to start my academic carrier.
氏名:松田 昭博
1995年4月 筑波大学大学院 理工学研究科 修士課程 修了
1995年4月1日~1999年6月30日 財団法人 電力中央研究所 我孫子研究所 研究員
1999年7月1日~2004年3月31日 財団法人 電力中央研究所 我孫子研究所 主任研究員
2003年2月1日~2004年7月31日 オランダ国 デルフト工科大学 航空力学科 研究員(兼務)
2004年4月1日~2007年3月31日 財団法人 電力中央研究所 地球工学研究所 主任研究員
2007年4月1日~2009年3月31日 財団法人 電力中央研究所 地球工学研究所 協力研究員(兼務)
2007年4月1日~2011年9月30日 筑波大学大学院システム情報工学研究科 講師(構造エネルギー工学専攻)
2011年10月1日~2013年11月30日 筑波大学システム情報系 講師(構造エネルギー工学域)
2013年12月1日~現在 筑波大学システム情報系 准教授(構造エネルギー工学域)
審査付き雑誌論文
Research paper with review
1. Akitaka Nomoto, Hiroki Yasutaka, Sho Oketani, Akihiro Matsuda, 2-Dimensional homogenization FEM Analysis of hyperelastic foamed rubber, Procedia Engineering, Vol. 147 , pp. 431-436(2016).
2. Hitoshi Aoki, Takatsugu Shimana, Hiroki Sato, Ryuma Yabuki, Akihiro Matsuda, Joint torque calculation of compression sports spats using anisotropic hyperelastic model, Procedia Engineering, Vol. 147 , pp. 257-262(2016).
3. Hiroki Yamazaki, Akihiro Matsuda, Joint torque evaluation of lower limbs in bicycle pedaling, Procedia Engineering, Vol. 147 , pp. 263-268(2016).
4. Akihiro Matsuda, Hirokazu Tanaka, Hitoshi Aokia, Takatsugu Shimana, 3-Dimensional joint torque calculation of compression sportswear using 3D-CG human model, Procedia Engineering, Vol. 112, pp. 68-73, pp.40-45 (2015).
5. 後藤 彰, 伊藤 慎一郎, 中島 求, 瀬尾 和哉, 松田 昭博, 田中 克昌, 小池 関也, 大久保 宏樹,計算力学でスポーツを科学する,日本学術会議 学術の動向,Vol. 19,No. 10,pp. 40-47 (2014).
6. Hirokazu Tanaka, Takatsugu Shimana, Akihiro Matsuda, 3-Dimensional stress calculation of competitive swimwear using anisotropic hyperelastic model considering stress softening, Procedia Engineering, Vol. 72, pp. 261-266(2014).
7. Akihiro Matsuda, Kento Yamashita, Keisuke Ishikura, Hideki Takagi, Cycling power optimization system using link models of lower limbs with cleat-shaped biaxial load cells, Procedia Engineering, Vol. 72, pp. 68-73(2014).
8. Osamu Watanabe, Kexin Chang, Akihiro Matsuda, Nobuyoshi Yanagida, Oblique effects on J integral of cracked plate under plastic fatigue loading based on inelastic FE analysis, International Journal of Pressure Vessels and Piping, pp.40-50(2013).
9. 永岡 丈弥,田邊 宙夢, 島名 孝次, 大森 一寛, 松田 昭博,競泳用水着の繰返し変形を考慮した異方性超弾性モデルに関する研究,日本機械学会論文集A編, 79巻, 804号, pp. 1171-1181 (2013).
10. Osamu Watanabe, Bopit Bubphachot, Akihiro Matsuda ,Taisuke Akiyma, Stress and strain locus of perforated plate in inelastic deformation -strain-controlled loading case, Journal of Pressure Vessel Technology, Vol.134, No.031207, 総ページ数13(2012).
11. 松田 昭博,稲嶺 盛克,寺本 徳郎,水谷 嘉伸,五島 久司,新開 裕行,ガス絶縁装置用EPゴムOリングの圧縮永久歪推定手法の提案,電気学会論文誌A,Vol. 132, No. 8, pp. 623-629(2012).
12. Takeya Nagaoka, Akihiro Matsuda, Taktsugu Shimana, Kazuhiro Omori, A proposal of material modeling for swimwear considering anisotropy and viscosity, Procedia Engineering, Vol. 34, pp. 700-705(2012).
13. Hiromu Tanabe, Akihiro Matsuda, Taktsugu Shimana, Kazuhiro Omori, Numerical analysis of competitive swimwear using finite element method, Procedia Engineering, Vol. 34, pp. 718-723(2012).
14. Akihiro Matsuda, Nobuo Kawasaki, Computational homogenization analysis applied to ayperelasticity for porous polymers, Procedia Engineering, Vol. 34, pp. 706-711(2012).
15. 中原 和之,松田 昭博,渡部 修,直交異方性超弾性モデルの提案と発電装置用繊維強化ゴムシール材料への適用,日本機械学会論文集A編,77巻,780号,pp.1213-1224(2011).
16. Mohd Afendi, Tokuo Teramoto, Akihiro Matsuda, Strength and fracture characteristics of SUS304/AL-alloy scarf adhesive joint with various adhesive thicknesses, Key Engineering Materials, Vol. 462-463, pp.768-773(2011).
17. Akihiro Matsuda, Yuichi Uchiyama, Masakatsu Inagaki, Susumu Tsuchino, Hiroyuki Umetsu, Koji Shirai,Study on the containment performance of MOX fuel processing glovebox in earthquake -loading and leakage tests for window panels-, Journal of Disaster Research, Vol.5, No. 4, pp.463-468(2010).
18. 松田 昭博,内山 祐一,稲垣 政勝,土野 進,梅津 博幸,白井 孝治,MOX燃料加工用グローブボックスウィンドウの静的閉じ込め性能評価,日本機械学会論文集C編,76巻,766号,pp.1567-1575(2010).
19. 松田 昭博,矢花 修一,動的力学試験による鉛ダンパーの3次元免震システムへの適用性検討,日本建築学会構造工学論文集,Vol.56B,pp.117-125(2010).
20. 松田 昭博,厚肉積層ゴムのクリープ特性および鉛直剛性の評価,日本建築学会構造工学論文集,Vol.54B,pp.609-616(2008).
21. 松田 昭博,大本 正人,平田 和太,発電用原子炉施設を対象とした多軸鉛プラグ入り積層ゴムの有限要素解析に基づく力学特性評価,日本機械学会論文集C編,72巻,721号,pp. 2739-2747(2006).
22. Akihiro Matsuda, Evaluation for mechanical properties of laminated rubber bearings using finite element analysis, Transactions of ASME, Vol. 126, pp. 134-140(2004).
23. Akihiro Matsuda, Osamu Watanabe, Rene de Borst, The stress rate of hyperelasticity based on the Updated Lagrangian formulation, JSME International Journal, Series A, Vol. 47, No.2, pp.164-172(2004).
24. 松田 昭博,鉛の大変形特性のモデル化と減衰機器のシミュレーション,日本機械学会論文集A編,69巻,688号,pp.1703-1710(2003).
25. 松田 昭博,渡部 修,Updated Lagrange法による超弾性体の応力速度と有限要素定式化,日本機械学会論文集A編,68巻,669号,pp.701-708(2002).
26. 松田 昭博,非線形粘弾性モデルを用いた高減衰積層ゴムの有限要素解析,日本機械学会論文集A編,68巻,669号,pp.709-716(2002).
27. Akihiro Matsuda, Yasuki Ohtori, Shuichi Yabana, Kazuta Hiratra, Numerical simulation of the loading tests of laminated rubber bearings, JSME International Journal, Series A, Vol. 44, No.1, pp.160-166(2001).
28. 松田 昭博,矢花 修一,大変形粘弾性挙動を示す高減衰ゴムの有限要素解析,日本建築学会 構造工学論文集,Vol. 46B,pp.271-277(2000).
29. 矢花 修一,松田 昭博,3次元免震用厚肉積層ゴムの特性評価とその設計法に関する提案,日本土木学会 免震・制震コロキウム論文集,No. 2,pp.67-74(2000).
30. 矢花 修一,松田 昭博,建屋3次元免震用積層ゴムの開発と特性評価,日本建築学会 構造工学論文集,Vol. 45B, pp.15-21(1999).
31. Akihiro Matsuda, Three-dimensional finite element analysis of laminated rubber bearings using the selective integration method, JSME International Journal, Series A, Vol. 42, No.1, pp.40-48(1999).
32. 松田 昭博,大鳥 靖樹,矢花 修一,平田 和太,大変形有限要素法を用いた免震要素積層ゴム特性試験のシミュレーション,日本機械学会論文集A編,65巻,635号,pp.1451-1458(1999).
33. 松田 昭博,選択積分法を用いた積層ゴムの有限要素立体解析,日本機械学会論文集A編,64巻,617号,pp.132-140(1998).
34. 松田 昭博,渡部 修,低次要素を用いた積層ゴムの混合型有限要素解析,日本機械学会論文集A編,61巻,587号,pp.163-170(1995).
1. 中原 颯,松田 昭博,異方性超弾性モデルのスポーツ材料への適用性に関する基礎的研究,日本機械学会 関東学生会 第56回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,論文番号509,総ページ数2(2018.3.16).
2. 荻野 陽平,松田 昭博,スポーツ用スパッツの画像解析によるひずみ計測,日本機械学会 関東学生会 第56回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,論文番号1315,総ページ数2(2018.3.16).
3. 山口 遼大,松田 昭博, 名久井 基歩, 橋口 友洋, 大友 隆行,テニスラケットのスピン性能に関する研究,日本機械学会 関東学生会 第56回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,論文番号1319,総ページ数2(2018.3.16).
4. 桶谷 翔,松田 昭博,木村 雄生,加藤 和人,オープンセル発泡体の微細構造を模擬した均質化 FEM モデルのシミュレーション,日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2017講演論文集(USBメモリ),論文番号D-5,総ページ数9(2017.11.10).
5. 松田 昭博,桶谷 翔,均質化 FEM によるクローズドセル発泡材料の微視構造の影響評価,日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2017講演論文集(USBメモリ),論文番号D-6,総ページ数5(2017.11.10).
6. 名久井 基歩, 松田 昭博,橋口 友洋,大友 隆行,テニスラケットのストリングベッドの剛性評価と有限要素法を用いた数値シミュレーション,日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2017講演論文集(USBメモリ),論文番号B-10,総ページ数6(2017.11.10).
7. 佐藤 広樹,松田 昭博,島名 孝次,スポーツ用スパッツが人体に与える力学的影響の実験的評価,日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2017講演論文集(USBメモリ),論文番号D-13,総ページ数8(2017.11.10).
8. 矢島 直樹,松田 昭博,河原 茂,熱可塑性エラストマーの粘弾性特性に関する研究,日本機械学会 第28回計算力学講演会CD-ROM論文集, 論文番号180(2017.9.16).
9. 小野寺隼人,松田 昭博,マイクロセルラーウレタン発泡材の圧縮性超弾性体による力学特性評価,日本機械学会 第28回計算力学講演会CD-ROM論文集, 論文番号240(2017.9.16).
10. 木村 雄生,松田 昭博,桶谷 翔,加藤 和人,遊部 邦男,軟質ポリウレタンフォームの均質化FEM解析,日本機械学会 第28回計算力学講演会CD-ROM論文集, 論文番号182(2017.9.16).
11. 矢吹 龍磨,松田 昭博,熱劣化促進した原子力発電所等ケーブルの燃焼特性評価,一般社団法人 日本機械学会 2017年度 年次大会,セッションID: J0310104,総ページ数2 (2017.9.3).
12. 矢吹 龍磨,松田 昭博,原子力発電所におけるケーブル火災のFDS解析,第22回動力・エネルギー技術シンポジウム,日本機械学会動力エネルギーシステム部門,論文番号A121,総ページ数2(2017.6.14).
13. 松田 昭博,矢吹 龍磨,熱劣化促進したケーブルの熱分解ガスのGC-MS分析,第22回動力・エネルギー技術シンポジウム,日本機械学会動力エネルギーシステム部門,総ページ数2(2017.6.14).
14. 小野寺隼人,松田 昭博,樋口大地,マイクロセルラーウレタンを用いた自動車部品の力学特性評価に関する研究,日本機械学会 関東学生会 第56回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,論文番号1201,総ページ数2(2017.3.16).
15. 矢島 直樹,松田 昭博,河原 茂,粘弾性エラストマーの力学特性評価に関する研究,日本機械学会 関東学生会 第56回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,論文番号1207,総ページ数2(2017.3.16).
16. 木村 雄生,松田 昭博,加藤 和人,高分子発泡材料の力学的特性評価に関する研究,日本機械学会 関東学生会 第56回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,論文番号1102,総ページ数2(2017.3.16).
17. 松田 昭博,自転車ペダリングにおける下肢の関節トルク評価,第27回 日本MRS年次大会,横浜市 波止場会館(2016.12.21).
18. 松田 昭博,Joint torque given by sports spats calculated using by anisotropic hyperelastic model,第27回 日本MRS年次大会,横浜市 波止場会館(2016.12.21).
19. 山﨑 大輝, 松田 昭博,足首の運動に着目した自転車ペダリングの効率分析,スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2016講演論文集,No. C-32,総ページ数6(2016.11.11).
20. 名久井 基歩,松田 昭博,橋口 友洋,テニスラケットのストリングベッドの動的特性に与えるストリングの直径の影響,スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2016講演論文集,No. B-34,総ページ数6 (2016.11.11).
21. 桶谷 翔,野本 明誉,松田 昭博,3次元均質化FEM解析の発泡ゴムへの適用性に関する研究,日本機械学会 M&M2016材料力学カンファレンス,OS03:ゴムの材料力学,OS03-01,総ページ数2 (2016.10.10)
22. 野本 明誉,桶谷 翔,松田 昭博,超弾性体の均質化FEMにおける発泡構造の影響評価,日本機械学会 M&M2016材料力学カンファレンス,OS03:ゴムの材料力学,OS03-02,総ページ数2 (2016.10.10)
23. 堀 康彦,水谷 嘉伸,松田 昭博,ガス絶縁機器用Oリングの荷重に基づいたガス漏れ評価手法の検討,日本電気学会 平成28年電力・エネルギー部門大会,B部門 部門大会,No.351,総ページ数2 (2016.9.7)
24. 桶谷 翔,野本 明誉,松田 昭博,3次元微細構造を考慮した発泡ゴムの均質化FEM解析の開発,日本機械学会 第24回茨城講演会講演論文集,No. 902 ,総ページ数2 (2016.8.26).
25. 名久井 基歩,橋口 友洋,松田 昭博,高分子ストリングの直径がテニスラケットの打球面に与える影響,日本機械学会 第24回茨城講演会講演論文集,No. 505,総ページ数2 (2016.8.26).
26. 佐藤広樹,青木 仁,島名 孝次,松田 昭博,ランニング動作におけるスポーツ用スパッツの関節トルク評価に関する研究,日本機械学会 第24回茨城講演会講演論文集,No. 504,総ページ数2 (2016.8.26).
27. 名久井 基歩,修行雄大,橋口 友洋,松田 昭博,テニスラケットのストリングベッドの力学特性評価,日本機械学会 関東学生会 第55回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,論文番号301,総ページ数2(2016.3.10).
28. 矢吹 龍磨,青木 仁,佐藤 広樹,島名 孝次,松田 昭博,異方性平織繊維素材の力学試験に関する研究,日本機械学会 関東学生会 第55回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,論文番号309,総ページ数2(2016.3.10).
29. 佐藤広樹,青木 仁,島名 孝次,松田 昭博,スポーツ用繊維素材の力学特性に関する研究,日本機械学会 関東学生会 第55回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,論文番号316,総ページ数2(2016.3.10).
30. 桶谷 翔,野本 明誉,安高 啓貴,松田 昭博,3次元微細構造を再現した均質化解析による発泡ゴム材料の力学特性評価手法の開発,日本機械学会 関東学生会 第55回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,論文番号311,総ページ数2(2016.3.10).
31. 青木 仁,島名 孝次,佐藤 広樹,矢吹 龍麿,松田 昭博,ランニング動作において運動用スパッツが人体に与える影響評価,日本機械学会 関東支部 第22期総会・講演会講演論文集,論文番号GS2204,総ページ数2(2016.3.10).
32. 野本 明誉,安高 啓貴,桶谷 翔,松田 昭博,発泡ゴム材料の微細構造を再現したゴム試験体の圧縮特性と二次元均質化解析による力学特性評価,日本機械学会 関東支部 第22期総会・講演会講演論文集,論文番号OS0501,総ページ数2(2016.3.10).
33. 山﨑大輝,松田昭博,自転車ペダリングにおける関節トルクパワーを用いた筋疲労の推定,日本機械学会 関東支部 第22期総会・講演会講演論文集,論文番号OS1401,総ページ数2(2016.3.10).
34. 松田昭博,青木 仁,島名 孝次,異方性超弾性を用いたコンプレッションウェアの応力分布,日本MRS年次大会,F5-I10-005,総ページ数1(2015.12.10).
35. 松田昭博,応力低下を考慮した水着のための異方性材料モデリング,日本MRS年次大会,F5-I10-006,総ページ数1(2015.12.10).
36. 修行 雄大,松田 昭博,高木 英樹,筋骨格シミュレーションを用いた飛び込み動作における競泳用水着の人体への影響,日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2015講演論文集,No. A-36(2015.10.30).
37. 野本 明誉,安高 啓貴,松田 昭博,発泡ゴムの微細構造を考慮した力学特性評価手法の開発,日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2015講演論文集,No. B-22(2015.10.30).
38. 青木 仁, 島名 孝次, 松田 昭博,異方性超弾性モデルを用いたランニング動作における運動用スパッツの応力解析,日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2015講演論文集,No. B-23(2015.10.30).
39. 山﨑 大輝, 松田 昭博,自転車競技におけるペダリング効率の動力学的評価手法の開発,日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2015講演論文集,No. C-15 (2015.10.30).
40. 小林 航太郎,水谷 嘉伸,堀 康彦,松田 昭博,密封気体の圧力が電力施設用ゴムOリングのシール性能に及ぼす影響, 日本機械学会 第28回計算力学講演会CD-ROM論文集, 論文番号058 (2015.10.10).
41. 亀山 慧, 松田 昭博, 化学反応モデルに基づく火災力学シミュレータを用いた原子力発電所用電気ケーブルの燃焼解析,日本機械学会 第23回茨城講演会講演論文集,pp. 225-226, No.903(2015.8.28).
42. 山﨑 大輝,松田 昭博,下肢動作モデルを用いた自転車競技におけるペダリングメカニズムの動力学的解析,日本機械学会 第23回茨城講演会講演論文集,pp. 3-4, No.102(2015.8.28).
43. 青木 仁,島名 孝次,松田 昭博,異方性超弾性モデルを用いたランニング動作における運動用スパッツの応力解析,日本機械学会 第23回茨城講演会講演論文集,pp. 5-6, No.103(2015.8.28).
44. 小林 航太郎,水谷 嘉伸,堀 康彦,松田 昭博,電力施設用ゴムOリングの圧縮永久ひずみと反力のFEM解析,日本機械学会 第23回茨城講演会講演論文集,pp. 221-222, No.901(2015.8.28).
45. 修行 雄大, 松田 昭博, 高木 英樹,筋骨格シミュレーションを用いた競泳の飛び込み動作における水着の影響評価,日本機械学会 第23回茨城講演会講演論文集,pp. 7-8, No.104(2015.8.28).
46. 野本 明誉,嶋津 龍弥,安高 啓貴,松田 昭博,発泡ゴム材料の力学特性に与える微細構造の影響評価に関する研究,日本機械学会関東学生会第54回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,論文番号318,総ページ数2(2015.3.20).
47. 山﨑 大輝,松田 昭博,自転車競技におけるペダリング動作の効率評価に関する研究,日本機械学会関東学生会第54回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,論文番号1717,総ページ数2(2015.3.20).
48. 青木 仁,田中 宏和,島名 孝次,松田 昭博,スポーツ用アンダーウェアの異方性超弾性モデルを用いた応力解析,日本機械学会関東学生会第54回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,論文番号415,総ページ数2(2015.3.20).
49. 修行 雄大, 松田 昭博, 高木 英樹, スタート姿勢によって生じる競泳水着のひずみエネルギーに関する研究,日本機械学会 関東支部 第21期総会・講演会講演論文集,論文番号10316,総ページ数2(2015.3.20).
50. 亀山 慧, 松田 昭博, 原子力発電所用ケーブルの燃焼特性評価に関する研究,日本機械学会 関東支部 第21期総会・講演会講演論文集,論文番号10903,総ページ数2(2015.3.20).
51. 嶋津 龍弥, 安高 啓貴, 野本明誉,松田 昭博, 軟質発泡材料の3次元均質化FEMを用いた空隙形状の力学特性に関する影響の評価, 日本機械学会 関東支部 第21期総会・講演会講演論文集, 論文番号10305,総ページ数2(2015.3.20).
52. 安高 啓貴, 野本 明誉,嶋津 龍弥, 松田 昭博, 発泡ゴム材料の2次元均質化FEMを用いた力学特性評価手法,日本機械学会 関東支部 第21期総会・講演会講演論文集, 論文番号10306,総ページ数2(2015.3.20).
53. 田中 宏和,富岡 宏隆,島名 孝次,中島 求,松田 昭博, 競泳水着によって生じる関節トルクの皮膚ひずみシミュレーションを用いた解析,日本機械学会 スポーツ・アンド・ヒューマンダイナミクス2014講演論文集,No. A-4(2014.10.29).
54. 富岡 宏隆, 島名 孝次, 松田 昭博, 田中 宏和, スポーツウェア素材の力学特性における微視構造の影響と評価,日本機械学会 スポーツ・アンド・ヒューマンダイナミクス2014講演論文集,No. A-3(2014.10.29).
55. 松田 昭博, 石倉 恵介, 高木 英樹, 2軸ロードセルを用いた自転車競技における関節トルク評価,日本機械学会 スポーツ・アンド・ヒューマンダイナミクス2014講演論文集,No. B-9(2014.10.29).
56. 田中宏和,島名孝次,富岡宏隆,松田昭博,「競泳用水着によって生じる股関節トルクの異方性超弾性モデルを用いた解析」,日本機械学会 第22回茨城講演会講演論文集,pp. 19-20, No.102(2014.10.29).
57. 嶋津 龍弥, 安高 啓貴, 松田 昭博, 高分子発泡材料の均質化 FEM を用いた圧縮挙動解析, 日本機械学会 第22回茨城講演会講演論文集, pp.23-24, No.104(2014).
58. 磯崎 孝寛,小林 航太郎,堀 康彦, 水谷 嘉伸,松田 昭博, 変電機器用EPゴムOリングの寿命評価に関する実験的研究, 日本機械学会 第22回茨城講演会講演論文集,pp. 47-48, No.902(2014) .
59. 小林 航太郎, 磯崎 孝寛,堀 康彦, 水谷 嘉伸,松田 昭博,ガス絶縁開閉装置用ニトリルゴム O リングの劣化予測に関する研究, 日本機械学会 第22回茨城講演会講演論文集, pp.49-50, No.104(2014).
60. 修行 雄大, 亀山 慧, 松田 昭博, 原子力発電所の火災時安全性評価に関する実験的研究, 日本機械学会 第22回茨城講演会講演論文集, pp.61-62, No.908(2014).
61. 安高 啓貴, 松田 昭博, 嶋津 龍弥, ポリウレタン発泡材料の微視構造を考慮した力学特性評価, 日本機械学会 第22回茨城講演会講演論文集, pp.79-80, No.205(2014).
62. 富岡 宏隆, 松田 昭博, 田中 宏和, 島名 孝次, 伸縮性繊維素材の力学特性と微視的な構造の評価, 日本機械学会 第22回茨城講演会講演論文集, pp. 93-94, No.212(2014).
63. 安高 啓貴, 嶋津 龍弥, 松田 昭博, ポリウレタン発泡材料の微視構造を考慮した2次元均質化解析, 日本機械学会第27回計算力学講演会,論文番号1801,総ページ数2(2014.11).
64. 嶋津 龍弥,安高 啓貴,松田 昭博,ポリウレタン発泡材料を対象とした超弾性有限要素モデルの3次元均質化解析,日本機械学会第27回計算力学講演会,論文番号1802,総ページ数2(2014.11)
65. 磯崎 孝寛, 小林 航太郎, 堀 康彦, 水谷 嘉伸, 松田 昭博, ゴムOリングのシール性能へ及ぼす圧縮荷重の影響,日本機械学会第27回計算力学講演会,論文番号1803,総ページ数2(2014.11)
66. 小林 航太郎, 磯崎 孝寛, 堀 康彦, 水谷 嘉伸, 松田 昭博,粘性の温度依存性を考慮した非線形粘弾性体のニトリルゴムOリングへの適用,日本機械学会第27回計算力学講演会,論文番号1804,総ページ数2(2014.11).
67. 磯崎 孝寛,小林 航太郎,堀 康彦,水谷 嘉伸,松田 昭博,EPゴムOリングの劣化予測解析手法の高度化,日本機械学会関東支部第20期総会講演会講演論文集,論文番号20113,総ページ数2 (2014.3).
68. 嶋津 龍弥,篠田 佳克,安高 啓貴,松田 昭博,微細構造を考慮した高分子発泡材料の圧縮特性解析手法,日本機械学会関東支部第20期総会講演会講演論文集,論文番号20114,総ページ数2 (2014.3).
69. 嶋津 龍弥,篠田 佳克,安高 啓貴,松田 昭博,微細構造を考慮した高分子発泡材料の圧縮特性解析手法,日本機械学会関東支部第20期総会講演会講演論文集,論文番号20114,総ページ数2 (2014.3).
70. 田中 宏和,島名 孝次,松田 昭博,繰返し変形を考慮した異方性超弾性モデルによる競泳用水着の応力解析,日本機械学会関東支部第20期総会講演会講演論文集,論文番号20115,総ページ数2 (2014.3).
71. 嶋津龍弥,篠田佳克,松田昭博,不均一な微細構造を考慮した発泡材料の圧縮特性評価手法,日本機械学会スポーツ・アンド・ヒューマンダイナミクス2013講演論文集(USBメモリ),論文番号109,総ページ数2 (2013.11).
72. 島名 孝次,中島 求,田中 宏和,松田 昭博,大森 一寛,3D-CGを利用した異方性超弾性体シミュレーション及び筋骨格シミュレーションによるスポーツウエアの設計手法,日本機械学会 スポーツ・アンド・ヒューマンダイナミクス講演論文集(USBメモリ),論文番号207,総ページ数4 (2013.11).
73. 田中 宏和,松田 昭博,中島 求,島名 孝次,3D-CGモデルを用いた競泳用水着の異方性超弾性モデルによる応力解析,日本機械学会 スポーツ・アンド・ヒューマンダイナミクス講演論文集(USBメモリ),論文番号138,総ページ数4 (2013.11).
74. 富岡 宏隆,松田 昭博,田中 宏和,島名 孝次,微視構造がスポーツウェア素材の力学特性に与える影響,日本機械学会 スポーツ・アンド・ヒューマンダイナミクス講演論文集(USBメモリ),論文番号139,総ページ数4 (2013.11).
75. 中島 求,長谷川 貴大,松田 昭博,島名 孝次,3D-CGに基づく競泳用水着を着用したスイマーの筋骨格解析,日本機械学会 スポーツ・アンド・ヒューマンダイナミクス講演論文集(USBメモリ),論文番号208,総ページ数4 (2013.11).
76. 山下健人,石倉惠介,吉見譲,松田昭博,高木英樹,クリート型二軸ロードセルを用いた下肢リンクモデルに基づくペダリング最適化システムの開発,日本機械学会 スポーツ・アンド・ヒューマンダイナミクス講演論文集,論文番号223,総ページ数4 (2013.11).
77. 篠田 佳克,嶋津 龍弥,松田 昭博,3次元微細構造を考慮した発泡材料の数値評価手法の開発,日本機械学会 スポーツ・アンド・ヒューマンダイナミクス2013講演論文集(USBメモリ),論文番号112, 総ページ数4 (2013.11).
78. 磯崎 孝寛,水谷 嘉伸,堀 康彦,松田 昭博,有限要素解析を用いたEPゴムOリングの劣化予測に関する研究,日本機械学会 M&M2013材料力学カンファレンス,CD-ROM論文集,OS0515,総ページ数2(2013).
79. 須田 昌樹,松田 昭博,異方性を有する繊維強化ゴム材料の残留ひずみ予測に関する研究,日本機械学会 M&M2013材料力学カンファレンス,CD-ROM論文集,OS0512,総ページ数2(2013).
80. 磯崎 孝寛,水谷 嘉伸,堀 康彦,松田 昭博,GISにおける使用環境を再現したEPゴムOリングの劣化予測解析,日本機械学会 第21回茨城講演会講演論文集, pp.2-3(2013)
81. 須田 昌樹,松田 昭博,応力軟化を考慮した異方性超弾性モデルの開発,日本機械学会 第21回茨城講演会講演論文集, pp.17-18(2013).
82. 嶋津 龍弥,篠田 佳克,松田 昭博,軟質発泡材料の圧縮特性解析手法の開発,日本機械学会 第21回茨城講演会講演論文集, pp.63-64(2013).
83. 篠田 佳克,嶋津 龍弥,松田 昭博,微細構造を考慮した軟質発泡材料の均質化解析,日本機械学会 第21回茨城講演会講演論文集, pp.65-66(2013).
84. 田中 宏和,富岡 宏隆,島名 孝次,松田 昭博,応力軟化を考慮した異方性超弾性モデルによる競泳水着の数値シミュレーションに関する研究,日本機械学会 第21回茨城講演会講演論文集, pp.67-68(2013).
85. 山下 健人,松田 昭博,石倉 恵介,高木 英樹,小型2軸ロードセルを用いたペダリングメカニズムの動力学的解析,日本機械学会 第21回茨城講演会講演論文集, pp.169-170(2013).
86. 富岡 宏隆,松田 昭博,田中 宏和,島名 孝次,スポーツウェア素材の力学特性と微視繊維の構造の評価,日本機械学会 第21回茨城講演会講演論文集, pp.243-244(2013).
87. 須田 昌樹,松田 昭博,繊維強化ゴムを対象とした異方性超弾性体モデルの開発,日本機械学会 関東支部第19期総会講演論文集,pp.247-248(2013).
88. 篠田 佳克,松田 昭博,均質化理論を用いた発泡材料の特性評価手法の開発,日本機械学会 関東支部第19期総会講演論文集,pp.251-252(2013).
89. 山下 健人,松田 昭博,自転車競技におけるペダリング技術評価システムの開発,日本機械学会 関東支部 第19期総会講演論文集,pp.85-86(2013).
90. 嶋津 龍弥,松田 昭博,スポーツ発泡材料の圧縮特性解析手法の開発,日本機械学会 関東学生会第52回学生員卒業研究発表講演前刷集,pp.601-602(2013).
91. 田中 宏和,松田 昭博,加圧型ウェアの圧力推定法の提案,日本機械学会 関東学生会第52回学生員卒業研究発表講演前刷集,pp.449-450(2013).
92. 富岡 宏隆,松田 昭博,スポーツウェア素材における力学特性と微視繊維の構造,日本機械学会 関東学生会第52回学生員卒業研究発表講演前刷集,pp.461-462(2013).
93. 山下 健人,松田 昭博,石倉 恵介,高木 英樹,村上 晃史,ロンドンオリンピックでの用具開発その4-自転車ペダリング有効性の評価-,第2回JTUトライスロン研究会予稿集,p.2(2013).
94. 松田 昭博,山下健人,石倉恵介,高木英樹,勝眞理,ロンドンオリンピックでの用具開発その2-トライアスロンスーツの着圧評価-,第2回JTUトライスロン研究会予稿集,p.3(2013).
95. 石倉 恵介,松田 昭博,吉見 譲,高木 英樹,勝 眞理,ロンドンオリンピックでの用具開発その3-回流水槽を用いた流体抵抗の計測-,第2回JTUトライスロン研究会予稿集,p.4(2013).
96. 松田 昭博,田邊 宙夢,永岡 丈弥,富岡 宏隆,田中 宏和,スポーツウェアのマルチスケール設計手法,International Nanotechnology Exhibition & Conference (Nano tech 2013),, 東京ビックサイトTia-nano NBCI共同ブース,A1ポスター(2013).
97. 松田 昭博,篠田佳克,嶋津 龍弥,スポーツ発泡材のマルチスケール設計手法,International Nanotechnology Exhibition & Conference (Nano tech 2013) ,東京ビックサイトTia-nano NBCI共同ブース,A1ポスター(2013).
98. 永岡 丈弥,田邊 宙夢,島名 孝次,大森 一寛,松田 昭博,競泳用水着素材における繰返し変形による軟化特性モデルの提案,日本機械学会 第20回茨城講演会講演論文集, pp.29-30(2012).
99. 田邊 宙夢,永岡 丈弥,島名 孝次,大森 一寛,松田 昭博,競技用水着の異方性材料モデルと数値シミュレーションによる設計方法の提案,日本機械学会 第20回茨城講演会講演論文集, pp.31-32(2012).
100. 磯崎 孝寛,松田 昭博,水谷 嘉伸,堀 康彦,変電機器ゴムOリングの劣化予測に関する研究,日本機械学会 第20回茨城講演会講演論文集, pp.185-186(2012).
101. 王 鯤,松田 昭博,石橋 隆,土野 進,火災力学シミュレータ(FDS)を用いた原子力施設内ケーブルの熱特性評価,日本機械学会 第20回茨城講演会講演論文集, pp.187-188(2012).
102. 山下 健人,松田 昭博,自転車競技におけるペダリング効率評価システムの研究,日本機械学会 第20回茨城講演会講演論文集, pp.245-246(2012).
103. 須田 昌樹,松田 昭博,繊維強化ゴムの力学特性に関する研究,日本機械学会 第20回茨城講演会講演論文集, pp.183-184(2012).
104. 水田 馨,松田 昭博,石橋 隆,土野 進,火災時における原子力発電所用電気ケーブルの絶縁性および難燃性,日本機械学会 第20回茨城講演会講演論文集, pp.189-190(2012).
105. 松田 昭博,篠田 佳克,均質化理論を用いた発泡材料の有限要素解析,日本機械学会 スポーツ・アンド・ヒューマンダイナミクス2012講演論文集,pp.156-161(2012).
106. 山下 健人,石倉 惠介,吉見 譲,松田 昭博,高木 英樹,コンプレッションスポーツウェアの圧力予測に関する実験的研究,日本機械学会 スポーツ・アンド・ヒューマンダイナミクス2012講演論文集,pp.54-59(2012).
107. 永岡 丈弥,田邊 宙夢,島名 孝次,大森 一寛,松田 昭博,繰返し変形を考慮した異方性超弾性体の水着素材への適用性に関する研究,日本機械学会 スポーツ・アンド・ヒューマンダイナミクス2012講演論文集,pp.83-88(2012).
108. 田邊 宙夢,永岡 丈弥,島名 孝次,大森 一寛,松田 昭博,異方性を考慮した力学モデルによる競泳水着の数値シミュレーションに関する研究,日本機械学会 スポーツ・アンド・ヒューマンダイナミクス2012講演論文集, pp.89-93(2012).
109. 松田 昭博,共同研究支援プロジェクト―数値シミュレーションを用いた競泳用水着の開発―,平成22年度ILC紀要,筑波大学 産学リエゾン共同研究センター,pp.238-239(2012).
110. 松田 昭博,川崎 伸生,スポーツ用発泡材料の均質化解析手法の開発,日本機械学会2012年度年次大会,J031035,総ページ数2(2012).
111. 松田 昭博,超弾性モデルを拡張した数値シミュレーション(異方性や均質化解析),日本ゴム協会 第12回ゴムの力学分科会資料,総ページ数20(2012).
112. 松田 昭博,川崎 伸生,スポーツ発泡材料の均質化解析,日本計算工学会 計算工学講演論文集,Vol.17,pp.312-313 (2012).
113. 王 鯤,松田 昭博,石橋 隆,土野 進,火災力学シミュレータ(FDS)を用いた原子力施設内ケーブルの熱特性評価,平成24年度日本火災学会研究発表会講演集,C27,pp. 186-187(2012).
114. 水田 馨,松田 昭博,石橋 隆,土野 進,原子力施設における電気ケーブルの火災時熱劣化特性に関する研究,平成24年度日本火災学会研究発表会講演集,C26,pp. 184-185(2012).
115. 永岡 丈弥,田邊 宙夢,島名 孝次, 大森 一寛, 松田 昭博,繰り返し変形を考慮した競泳水着の異方性モデルに関する研究,日本計算工学会 計算工学講演会論文集,Vol.17, D-2-4,総ページ数2(2012).
116. 須田 昌樹, 松田 昭博,発電装置用繊維強化ゴムシール材料を対象とした直交異方性超弾性モデル,日本計算工学会 計算工学講演会論文集,Vol.17, D-3-2,総ページ数2 (2012).
117. 田邊 宙夢, 永岡 丈弥, 島名 孝次, 大森 一寛, 松田 昭博, 有限要素法による競泳水着の設計手法の開発,日本計算工学会 計算工学講演会論文集,Vol.17, D-2-3,総ページ数2 (2012).
118. 須田 昌樹,松田 昭博,異方性超弾性材料の損傷評価に関する研究,日本機械学会 第51回学生卒業研究発表講演会講演前刷集,No 1401,pp.509-510(2012).
119. 山下 健人,松田 昭博,スポーツウェア素材の異方性評価に関する研究,日本機械学会 第51回学生卒業研究発表講演会講演前刷集,No 1409,pp.525-526(2012).
120. 磯崎 孝寛,松田 昭博,変電機器ゴムOリングの劣化予測に関する研究,日本機械学会 第51回学生卒業研究発表講演会講演前刷集,No 1413,pp.533-534(2012).
121. 松田 昭博,核燃料施設火災防護等調査・試験に係わる調査,独立行政法人 原子力安全基盤機構 JNES Report,No.11,原熱報-0005,5章,pp. 1-79(2011).
122. 松田 昭博,田邊 宙夢 , 島名 孝次, 大森 一寛, 競泳用水着素材への異方性超弾性モデルの適用,日本機械学会 スポーツ・アンド・ヒューマンダイナミクス2011講演論文集,pp.381-384(2011).
123. 松田 昭博,共同研究支援プロジェクト―数値シミュレーションを用いた競泳用水着の開発―,平成22年度ILC紀要,筑波大学 産学リエゾン共同研究センター,pp. 267-268(2011).
124. 田邊 宙夢, 松田 昭博, 島名 孝次, 大森 一寛, 異方性超弾性モデルによる競泳用水着素材のFEM解析, 日本機械学会 第19回茨城講演会講演論文集, pp.9-10(2011).
125. 永岡 丈弥, 松田 昭博, 島名 孝次, 大森 一寛, 異方性を考慮した水着素材の材料特性モデルの提案, 日本機械学会 第19回茨城講演会講演論文集, pp.11-12(2011).
126. 川崎 伸生, 松田 昭博, スポーツ用発泡剤料の微視的解析に関する研究, 日本機械学会 第19回茨城講演会講演論文集, pp.227-228(2011).
127. 立岩 宗一郎, 松田 昭博,伊藤 千浩, 三枝 利有, 数値解析によるOリングの永久変形予測手法の開発, 日本機械学会 第19回茨城講演会講演論文集, pp.261-262(2011).
128. 松田 昭博, 発電機器用繊維強化ゴムの直交異方性超弾性モデルによるFEM解析, 日本機械学会 第19回茨城講演会講演論文集, pp.259-260(2011).
129. 王 鯤, 松田 昭博, 燃料加工施設内電気ケーブルの熱衝撃解析,日本機械学会 第19回茨城講演会講演論文集, pp.263-264(2011).
130. 田邊 宙夢, 松田 昭博, 異方性超弾性モデルによる競泳用水着素材の有限要素解析, 日本機械学会 年次大会講演論文集, Vol. 2011, J231011, 総ページ数2 (2011).
131. 永岡 丈弥, 松田 昭博, 異方性を考慮した水着素材の材料特性モデルに関する研究, 日本機械学会 年次大会講演論文集, Vol. 2011, J231012, 総ページ数2(2011).
132. Akihiro Matsuda, Thermal stress study of cable in fire accident,(独)原子力安全基盤機構 The 2nd Fire Workshop in Tokyo, 総ページ数20(2010).
133. 森 孝太, 松田 昭博, 力学シミュレータ―(FDS)を用いた各燃料加工施設内電気ケーブルの燃焼評価, 日本機械学会 第19回茨城講演会講演論文集,pp.243-244(2010).
134. 井海田 健司, 松田 昭博, 森井 浩, 河川の環境を考慮した水力発電機用Vパッキンの耐久性試験, 日本機械学会 第19回茨城講演会講演論文集,pp.245-246(2010).
135. 中原 和之, 松田 昭博, 発電機器用繊維強化ゴムを対象とした直交異方性超弾性モデルの提案, 日本機械学会 第19回茨城講演会講演論文集,pp.247-248(2010).
136. 稲嶺 盛克, 水谷 嘉信, 新開 裕行, 松田 昭博, 変電機器用EPゴムOリングの熱劣化評価に対する熱分析法の適用性, 日本機械学会 第19回茨城講演会講演論文集,pp.249-250(2010).
137. 森 孝太,松田 昭博,電気ケーブル火災の被害予測を目的とした,火災力学シミュレータ(FDS)による燃焼評価,日本火災学会 平成22年度研究発表会概要集,pp.136-137(2010).
138. 松田 昭博, 石橋 隆,土野 進,燃料加工施設電気ケーブルの熱衝撃試験,日本火災学会 平成22年度研究発表会概要集,pp.276-277(2010).
139. 松田 昭博,エネルギー分野におけるソフトマテリアルの技術開発,TXテクノロジー・ショーケースinつくば2010,資源エネルギー部門,ポスター番号 P-18(2010).
140. 松田 昭博,中原 和之,直交異方性超弾性体の発電機用繊維補強ゴムへの適用,日本機械学会 年次大会講演論文集,Vol. 2009(1),pp.5-6(2009).
141. 井海田 健司,松田 昭博,森井 浩,繊維強化ゴムシールを対象とした耐久性試験,日本機械学会 第18回茨城講演会講演論文集,pp.167-168 (2009).
142. 伊藤 千浩,松田 昭博,三枝 利有,MOX新燃料輸送容器の密封部長期健全性,電力中央研究所研究報告書,N09002,pp.1-7(2009).
143. 稲嶺 盛克,水谷 嘉伸,新開 裕行,松田 昭博,変電機器用EPゴムOリングの熱劣化に関する研究,日本機械学会 第18回茨城講演会講演論文集,pp.169-170(2009).
144. 松田 昭博,伊藤 千浩,三枝 利有,MOX新燃料輸送容器の密封部長期健全性,日本ゴム協会 2009年年次大会研究発表会講演要旨集,p.77 (2009).
145. 松田 昭博,井海田健司,水力発電機に用いるVパッキンの耐久性試験,日本ゴム協会 2009年年次大会研究発表会講演要旨集,p.55(2009).
146. 松田 昭博,中原 和之,異方性超弾性モデルの発電装置用繊維強化ゴムへの適用,日本計算工学会 計算工学講演会講演論文集,vol.14,No. 2,pp.921-922(2009).
147. 松田 昭博,平成21電気ケーブル等の火災時熱劣化特性に係わる調査・試験,(独)原子力安全基盤機構 第3回核燃料施設火災防護検討会資料,総ページ数20 (2009).
148. 松田 昭博,核燃料加工・輸送におけるエラストマーの役割と技術開発について, 日本ゴム協会 第28回力学的性質研究分科会資料,総ページ数25(2009).
149. 松田 昭博,電気ケーブル等の火災時熱劣化特性に係わる調査・試験,(独)原子力安全基盤機構 第2回核燃料施設火災防護検討会資料,総ページ数30(2009).
150. 松田 昭博,森井 浩,水力発電機に用いるVパッキンの力学特性評価,日本ゴム協会 第20回エラストマー討論会 講演要旨集,No. B-29, pp.145-146(2008).
151. 松田 昭博,白井 孝治,稲垣 政勝,内山 佑一,土野 進,梅津 博幸,火災時・地震時のグローブボックス閉じ込め性の試験研究,(15)熱促進劣化したグローブボックス用ゴムシール材料モデルの構築,日本原子力学会 2008年秋の年会予稿集, No. N34, p.780(2008).
152. 菊山 清児,白井 孝治,松田 昭博,土野 進,石橋 隆,火災時・地震時のグローブボックス閉じ込め性の試験研究,(14)グローブボックス用ゴムシール材料の熱促進劣化試験,日本原子力学会 2008年秋の年会予稿集, No. N33, p.779(2008).
153. 松田 昭博,伊藤 千浩,燃料輸送物蓋部ゴムガスケットの有限要素解析による密封特性, 日本計算工学会 計算工学講演会論文集,Vol.13,No. 1, pp.493-494(2008).
154. Akihiro Matsuda, A thermodynamic modeling of rubber to predict aging behavior, Proceedings of the 7th World Congress on Computational Mechanics (WCCM2006), Paper 1211, 総ページ数2 (2006).
155. 松田 昭博,劣化するゴムのFEM解析技術,日本ゴム協会 ゴムの力学入門コース2007資料,総ページ数20(2007).
156. 松田 昭博,森井 浩,矢花 修一,水力発電所におけるゴムシールの劣化評価,日本機械学会 材料力学カンファレンス,No. 359, pp.268-269(2007).
157. 松田 昭博,白井 孝治,稲垣 政勝,内山 佑一,土野 進,梅津 博幸,火災時・地震時のグローブボックス閉じ込め性の試験研究,日本原子力学会 2007年秋の年会予稿集,No. H31, p.448(2007).
158. 松田 昭博,伊藤千浩,燃料輸送物蓋部ゴムガスケットの数値解析による密封評価,日本原子力学会 2007年秋の年会予稿集,No. O50, p.869(2007).
159. 松田 昭博,閉じ込め要素試験,(独)原子力安全基盤機構 JNES report,No. 07基シ報-0001,3.3章,pp. 320-345(2007).
160. 松田 昭博,ゴムシールの密封評価と劣化シミュレーション,日本ゴム協会 第19回ゴムの力学特性研究分科会資料,総ページ数20(2006).
161. 松田 昭博,永久ひずみ予測のためのゴム材料の熱力学解析,日本機械学会 年次大会講演論文集,Vol. 2006(1),pp.109-110(2006).
162. 松田 昭博,繰り返しせん断変形による鉛材料の数値モデリング,日本機械学会 第18回計算力学講演会講演論文集,pp.825-826(2005).
163. 矢花 修一,松田 昭博,多層連結積層ゴムの提案とその力学特性試験,日本建築学会大会学術講演梗概集 Vol. 2005(B-II),pp.767-768(2005).
164. 松田 昭博,平田 和太,次世代軽水炉への免震構造の適用に関する検討(その1),電力中央研究所研究報告書,N05501,pp.1-18(2005).
165. 矢花 修一,松田 昭博,厚肉積層ゴムを用いた建屋3次元免震システムの設計法に関する研究,電力中央研究所研究報告書,U02044,pp.1-24(2003).
166. 松田 昭博,矢花 修一,力学試験による鉛ダンパーの3次元免震システムへの適用性検討,電力中央研究所研究報告書,U02022,pp.1-20(2003).
167. 松田 昭博,鉛材料のモデル化と鉛ダンパーの有限要素解析,日本機械学会 第15回計算力学講演会講演論文集,pp. 211-212(2002).
168. 松田 昭博, 鉛材料の数値モデル化(大ひずみ域の繰り返しせん断応力-ひずみ関係),日本機械学会2002年度年次大会,pp.103-104(2002).
169. 矢花 修一,松田 昭博,中平 昌隆,大崎 敏雄,縮小試験体による実機積層ゴムの特性推定に関する検討,日本建築学会大会学術講演梗概集,Vol. 2002(B-II),pp.495-496(2002).
170. 松田 昭博,Updated Lagrange法による超弾性体の有限要素定式化と厚肉積層ゴムの力学特性評価,理論応用力学講演会講演論文集, Vol.51, pp.635-636(2002).
171. 高橋 弘行,中平 昌隆,矢花 修一,松田 昭博,大鳥 泰樹,国際核融合実験炉(ITER)における高面圧型免震要素の特性評価研究,日本原子力研究所JAERI-Tech,No. 2001-064, pp.1-111(2001).
172. 松田 昭博,矢花 修一,免震用鉛ダンパーの鉛直力学特性の評価,日本建築学会 大会学術講演梗概集,Vol.2001(B-Ⅱ),pp.495-496(2001).
173. 松田 昭博,免震用高減衰ゴムの非線形有限要素解析,日本機械学会 年次大会講演論文集, Vol. 2001, pp.139-140(2001).
174. 矢花 修一,松田 昭博,積層ゴムの製品検査に関する一提案,日本建築学会 大会学術講演梗概集,Vol.2000(B-II),pp.683-684(2000).
175. 松田 昭博,非線形粘弾性体の有限要素解析,日本計算工学会 計算工学講演論文集, Vol.5, pp.661-662(2000).
176. 松田 昭博,矢花 修一,積層ゴムのクリープに関する研究 (その1) -厚肉積層ゴムのクリープ特性と数値シミュレーション-,電力中央研究所研究報告書 U99060, pp.1-20(2000).
177. 矢花 修一,松田 昭博, 建屋3次元免震用厚肉積層ゴムの設計法に関する提案,電力中央研究所研究報告書 U99061, pp.1-18 (2000).
178. 矢花 修一, 松田 昭博, 高速増殖炉建屋3次元免震に用いる厚肉積層ゴムの設計・開発とその特性評価, 電力中央研究所研究報告書, U99009, pp.1-18(1999).
179. 松田 昭博,矢花 修一,積層ゴムの非線形有限要素解析に関する研究 (その2) -大変形粘弾性挙動を示す高減衰ゴムの有限要素解析-,電力中央研究所研究報告書, U99025,pp.1-20 (1999).
180. 松田 昭博,矢花 修一,建屋3次元免震用積層ゴムの開発(その3)厚肉積層ゴムの力学特性に与える中心孔径と中間鋼板厚の影響,日本建築学会大会学術講演梗概集,Vol.1999(B-Ⅱ),pp.555-556(1999).
181. 矢花 修一,松田 昭博,建屋3次元免震用積層ゴムの開発(その4)試験体のスケール効果と非加硫接着試験体の特性,日本建築学会大会学術講演梗概集,Vol.1999(B-II),pp.557-558(1999).
182. 松田 昭博,大鳥 靖樹,矢花 修一,平田 和太,ゴム材料の圧縮性を考慮した積層ゴムの大変形解析,日本計算工学会 計算工学講演会論文集,Vol.4,pp.851-852(1999).
183. 松田 昭博,大鳥靖樹,平田和太,矢花 修一, 積層ゴムの非線形有限要素解析に関する研究(その1) -ゴム材料の体積変形を考慮した水平免震用積層ゴムの力学特性評価手法の開発-,電力中央研究所研究報告書 U98038,pp.1-20(1999).
184. 矢花 修一,松田 昭博,建屋3次元免震用積層ゴムの開発(その1)厚肉積層ゴムの開発と静的特性試験,日本建築学会大会学術講演梗概集,Vol. 1998(B-II),pp. 527-528(1998).
185. 松田 昭博,矢花 修一,建屋3次元免震用積層ゴムの開発(その2)天然ゴム系厚肉積層ゴムのクリープ特性試験,日本建築学会大会学術講演梗概集,Vol. 1998(B-II), pp.529-530(1998).
186. 平田 和太,金澤 健司,松田 昭博,福島 泰明,FBR3次元免震システムの研究(2) 厚肉積層ゴムを用いた建屋3次元免震システムの模型振動台実験,日本原子力学会 1997 年秋の年会予稿集,第II分冊,p.626(1997).
187. 松田 昭博,平田 和太,金澤 健司,矢花 修一,FBR3次元免震システムの研究(3)-厚肉積層ゴムの動的特性試験-,日本原子力学会 1997 年秋の年会予稿集,第Ⅱ分冊, p.627(1997).
188. 平田 和太,金澤 健司,松田 昭博,矢花 修一,厚肉積層ゴムによる3次元免震システムの応答低減効果,電力中央研究所研究報告書,U97001, pp.1-20 (1997).
189. 金澤 健司,平田 和太,松田 昭博,厚肉積層ゴムによる3次元免震システムの応答低減効果,電力中央研究所研究報告書,U97002,pp.1-52(1997).
競争的資金の獲得実績(61件)
科学研究費補助金3件
1. 2015年4月~2018年3月科学研究費補助金, 基盤研究(A),「体工連携によるスポーツ科学イノベーション-革新的な用具・コーチング法の開発-」,(分担), 30,100,000円
2. 2015年4月~2018年3月科学研究費補助金, 基盤研究(C),「マイクロセルラー発泡材料のミクロ構造均質化による力学特性の設計法構築」,(研究代表者), 3,510,000円
3. 2010年4月~2013年3月 科学研究費補助金, 基盤研究(C),「高速炉蒸気発生器管板のクリープ疲労寿命予測法の開発」(分担), 4,550,000円
その他の外部資金58件
1. 2018年4月~2019年3月,「自動車シート用軟質発泡材料のCAEを用いた力学特性評価手法に関する研究」,共同研究(日本発条),1,000,000円(研究代表者).
2. 2017年10月~2018年2月,「平成29年度コンポーネント火災時熱劣化評価試験」,受託研究(原子力規制委員会 原子力規制庁),15,996,210円(研究代表者).
3. 2017年4月~2018年3月,「自動車シート用軟質発泡材料のCAEを用いた力学特性評価手法に関する研究」,共同研究(日本発条),1,000,000円(研究代表者).
4. 2017年4月~2018年3月,「軟質素材によるテキスタイル構築の研究」,共同研究(クラレプラスチックス),1,118,000円(研究代表者)
5. 2017年4月~2018年3月,「繰り返し変形を受ける発泡ウレタン等高分子発泡体部品の耐久性評価手法の研究」,共同研究(DIC(株)),1,188,000円(研究代表者)
6. 2017年7月~2018年4月,「関節サポート力計測システムの構築」,共同研究(ミズノ(株)),200,000円(研究代表者).
7. 2016年11月~2017年3月,「平成27年度コンポーネント火災時熱劣化評価試験」,受託研究(原子力規制委員会 原子力規制庁),14,096,440円(研究代表者).
8. 2016年8月~2017年7月,「材料力学・計測工学を用いたテニス用具の性能評価に関する研究」,共同研究(ミズノ(株)),499,400円(研究代表者).
9. 2016年7月~2017年3月,「軟質素材によるテキスタイル構築の研究」,共同研究(クラレプラスチックス),1,118,000円(研究代表者).
10. 2016年4月~2017年3月,「自動車シート用軟質発泡材料のCAEを用いた力学特性評価手法に関する研究」,共同研究(日本発条),1,000,000円(研究代表者).
11. 2016年4月~2017年3月,「繰り返し変形を受ける発泡ウレタン等高分子発泡体部品の耐久性評価手法の研究」,共同研究(DIC(株)),1,188,000円(研究代表者).
12. 2016年4月~2017年3月,「異方性超弾性体モデルを用いたコンプレッションウェアの設計支援手法に関する研究」,共同研究(ミズノ(株)),800,000円(研究代表者).
13. 2016年4月~2017年3月,「文部科学省 ハイパフォーマンス事業」,文部科学省,代表者:藤井 範久体育系教授,分担額 845,000円(テイラーメード用具作成・体操部門,代表は金谷麻里子体育系准教授)(研究分担者).
14. 2015年12月~2016年3月,「平成27年度コンポーネント火災時熱劣化評価試験」,受託研究(原子力規制委員会 原子力規制庁),17,786,799円(研究代表者).
15. 2015年7月~2016年6月,「材料力学・計測工学を用いたテニス用具の性能評価に関する研究」,共同研究(ミズノ(株)),499,400円(研究代表者).
16. 2015年6月~2015年12月,「CRゴムの材料物性値の取得」,受託研究(一般財団法人 電力中央研究所),589,680円(研究代表者).
17. 2015年4月~2016年3月,筑波大学 プレ戦略イニシアティブ,「ヒューマン・ハイ・パフォーマンスを支える計測,予測,最適化技術の研究」,研究拠点提案型,2,000,000円(研究分担者).
18. 2014年12月~2015年3月,「平成26年度コンポーネント火災時熱劣化評価試験」,受託研究(原子力規制委員会原子力規制庁),5,990,000円(研究代表者).
19. 2014年10月~2016年3月,「異方性超弾性体シミュレーションを用いたコンプレッションウェアの着装シミュレーション」,共同研究(ミズノ(株)),800,000円(研究代表者).
20. 2014年9月~2015年3月,「CRゴムの材料物性値の取得」,受託研究(一般財団法人 電力中央研究所),1,684,800円(研究代表者).
21. 2014年10月~2015年9月,「シール材の漏れ推定手法の開発研究」,共同研究(一般財団法人 電力中央研究所),880,000円(研究代表者).
22. 2014年4月~2015年3月,筑波大学 プレ戦略イニシアティブ,「ヒューマン・ハイ・パフォーマンスを支える計測,予測,最適化技術の研究」,研究拠点提案型,3,000,000円(研究分担者).
23. 2014年3月~2016年3月,チーム「ニッポン」マルチサポート,文部科学省,代表者:阿江通良体育系教授,分担額14,400,000円(テイラーメード用具作成・体操部門,代表は金谷麻里子体育系准教授)(研究分担者).
24. 2013年4月~2014年3月,「異方性超弾性体シミュレーションを用いた競泳用水着の着装シミュレーションに関する研究」,共同研究(ミズノ(株)),800,000円(研究代表者).
25. 2013年4月~2014年3月, 「平成25年度コンポーネント火災時熱劣化評価試験」,公募研究((独)原子力安全基盤機構),8,000,000円(研究代表者).
26. 2013年1月,「原子力設備への免震装置適用性評価手法の確立(5)」,奨学寄附金(日立GEニュークリア・エナジー株式会社),300,000円(研究代表者).
27. 2013年6月~2014年9月,「シール材の漏れ推定手法の高度化に関する研究」,共同研究((財)電力中央研究所),880,000円(研究代表者).
28. 2013年5月~2014年3月,「速く泳ぐ為の競泳用水着に関する研究」,共同研究(デサント),代表者:高木英樹体育系教授,総額2,000,000円,(研究分担者).
29. 2013年4月~2014年3月,筑波大学 プレ戦略イニシアティブ,「ヒューマン・ハイ・パフォーマンスを支える計測,予測,最適化技術の研究」,研究拠点提案型,3,500,000円(研究分担者).
30. 2012年11月,「実機プラントに適用する火災力学ツールの開発」,奨学寄附金((株)日立エンジニアリング・アンド・サービス),300,000円(研究代表者).
31. 2012年8月~2013年3月, 「平成24年度コンポーネント火災時熱劣化評価試験」,公募研究((独)原子力安全基盤機構),11,000,000円(研究代表者).
32. 2012年6月~2013年6月,「シール材の漏れ推定法に関する研究」,共同研究((財)電力中央研究所),1,540,000円(研究代表者).
33. 2011年11月~2012年3月, 「Oリングの圧縮永久歪推定手法の高精度化に関する研究」, 共同研究((財)電力中央研究所),346,000円(研究代表者).
34. 2011年10月~2013年3月, 「超弾性体シミュレーションを用いた競泳用水着の着装シミュレーションに関する研究」,共同研究(ミズノ(株)),800,000円(研究代表者).
35. 2011年8月, 「オランダ国アイントホーフェン工科大学との国際ワークショップの開催」, 平成23年度 筑波大学国際連携プロジェクト(イベント・フォーラム形成), 889,000円(代表者).
36. 2011年6月,「原子力設備への免震装置適用性評価手法の確立(4)」,奨学寄附金(日立GEニュークリア・エナジー株式会社),300,000円(研究代表者).
37. 2011年4月~2012年2月, 「平成23年度コンポーネント火災熱劣化試験」,公募研究((独)原子力安全基盤機構),19,998,000円(研究代表者).
38. 2010年12月~2011年3月, 「平成22年度コンポーネント火災熱劣化試験」,公募研究((独)原子力安全基盤機構),19,998,000円(研究代表者).
39. 2010年10月~2011年9月,「異方性を考慮した超弾性体シミュレーションを用いた競泳用水着の着装シミュレーションに関する研究」,共同研究(ミズノ(株)),500,000円(研究代表者).
40. 2010年10月~2011年9月,「数値シミュレーションを用いた競泳用水着の開発」,ILC共同研究立ち上げプロジェクト, 500,000円(研究代表者).
41. 2010年9月, 「原子力設備への免震装置適用性評価手法の確立(3)」,奨学寄附金(日立GEニュークリア・エナジー株式会社),300,000円(研究代表者).
42. 2010年6月~2012年10月,チーム「ニッポン」マルチサポート,文部科学省,代表者:阿江通良体育系教授(筑波大学副学長),総額30億円(3カ年),分担額26,000,000円(ウォーターフロント部門,代表は高木 英樹体育系教授)(研究分担者).
43. 2010年2月~2010年7月,「平成21年度電気ケーブル等の火災時熱劣化特性に関わる調査・試験」,公募研究((独)原子力安全基盤機構),10,000,000円(研究代表者).
44. 2009年10月~2010年3月,「水力発電所ゴムシール材の経年劣化判定手法に関する研究」,共同研究(関西電力株式会社),1,963,000円(研究代表者).
45. 2009年9月, 「原子力設備への免震装置適用性評価手法の確立(2)」,奨学寄附金(日立GEニュークリア・エナジー株式会社),300,000円(研究代表者).
46. 2009年5月~2010年4月,スポーツ等学術研究に対する研究,助成金((財)ミズノスポーツ振興会),分担400,000円(総額1,000,000円)(研究代表者).
47. 2008年12月~2009年7月,「平成20年度電気ケーブル等の火災時熱劣化特性に関わる調査・試験」,公募研究((独)原子力安全基盤機構, 18,000,000円(研究代表者).
48. 2008年10月~2009年2月, 「平成20年度ゴム材料劣化モデルの作成」,受託研究((財)電力中央研究所),945,000円(研究代表者).
49. 2008年9月, 「原子力設備への免震装置適用性評価手法の確立(1)」,奨学寄附金(日立GEニュークリア・エナジー株式会社),300,000円(研究代表者).
50. 2008年7月~2009年3月,「水力発電所ゴムシール材の経年劣化判定手法に関する研究」,共同研究(関西電力株式会社),3,811,000円(研究代表者).
51. 2007年11月~2008年3月,「水力発電所ゴムシール材の経年劣化判定手法に関する研究」,共同研究(関西電力株式会社),1,270,000円(研究代表者).
52. 2007年11月~2010年3月, 「ゴムOリング劣化モデルに関する研究」,共同研究((財)電力中央研究所),3,150,000円(研究代表者).
53. 2006年6月~2009年3月,「MOX燃料加工施設閉じ込め性能等調査・試験(閉じ込め性能要素試験)」の研究計画ならびに公募資料作成, 公募研究研((独)原子力安全基盤機構), 26,000,000円(H18年度)(研究代表者).
54. 2007年7月~2008年2月,「平成19年度ゴム材料劣化モデルの作成」,受託研究((財)電力中央研究所 ),3,045,000円(研究代表者).
55. 2005年7月~2007年3月,「水車発電機用ゴムシール材の経年劣化判定手法に関する研究」の研究を担当,受託研究(関西電力株式会社),総額1,400,000円,分担額400,000円(研究分担者).
56. 2003年2月~2004年7月,「マイクロメカニクスを用いた構造材料の特性評価および免震・制振材料の数値解析技術の高度化に関する研究」,国際共同研究(デルフト工科大学),1,000,000円(研究代表者).
57. 1997年4月~2000年3月,国際核融合実験炉(ITER)の免震構造に関する開発研究,日本原子力研究所,総額30,000,000円,分担額500,000円(研究分担者).
58. 1995年4月~1997年3月,高速増殖炉を対象とした水平免震構造に関する通産省受託研究,総額15,000,000円,分担額500,000円(研究分担者).
以下の委員会に参加しています。
委員会22件
(1) 国際関係(2件)
1. 2013年4月~現在 日本原子力学会 ISO/TC 85(原子力燃料) /
SC5(原子力燃料サイクル)/WG4J(燃料輸送)
国内対策委員会 委員長
2. 2011年4月~現在 アメリカ機械学会(ASME) 査読委員
(2) 政府関係(1件)
1. 2009年10月~2013年3月 経済産業省 受託研究 リサイクル燃料資源貯蔵技術
調査等(中間貯蔵設備等長期健全性等試験)
検討委員会 委員
(3) 学協会関係(19件)
(3)-1 規格関係
1. 2013年4月~現在 日本原子力安全推進協会,原子力発電所のケーブル・ 電気盤火災実証試験に関する評価委員会委員
2. 2007年11月~現在 日本機械学会 原子力専門委員会 使用済燃料貯蔵施設分科会 キャスク材料検討作業会
委員(2013年4月~副幹事)
3. 2007年12月~現在 日本機械学会 原子力専門委員会
使用済燃料貯蔵施設分科会 委員
4. 2007年4月~現在 原燃輸送,輸送・貯蔵技術基礎研究会 副主査
5. 2008年7月~2012年3月 日本原子力産業協会 放射性物質の輸送・貯蔵に関わ
る専門委員会 委員
6. 2008年10月~2012年3月 日本原子力産業協会 放射性物質の輸送・貯蔵に
関わる専門委員会 運搬方法作業部会 委員
7. 2007年5月~2012年3月 日本高圧力技術協会 熱応力評価委員会 委員
(3)-2 査読委員関係
1. 2010年4月~ 現在 日本機械学会論文査読委員
(3)-3 学協会運営委員等
1. 2012年5月~現在 国際会議 ICONE21組織委員会 幹事
2. 2012年4月~現在 日本機械学会 計算力学部門 運営委員
3. 2011年6月~現在 日本機械学会 関東支部 関東学生会 会員校役員
4. 2009年4月~現在 日本ゴム協会 ゴムの力学研究分科会 委員
5. 2007年8月~2008年3月 日本ゴム協会 力学的性質研究分科会 委員
6. 2009年4月~2011年3月 日本機械学会 関東支部 商議員
7. 2009年 日本機械学会 関東支部 茨城講演会 実行委員
8. 2009年4月~2010年3月 日本機械学会 関東支部 第16期 茨城ブロック
運営委員
9. 2009年 日本機械学会 第14回 動力エネルギー技術
シンポジウム 現地実行委員会委員
10. 2008年4月~2010年3月 日本機械学会 計算力学部門 運営委員
11. 2008年4月~2009年3月 日本機械学会 関東支部 第15期 茨城ブロック
運営委員
学会会員 8件
1. 2012年9月~現在 IASE(International Association of Sports Engineering) 正員
2. 2011年9月~現在 電気学会 正員
3. 2007年5月~現在 日本原子力学会 正員
4. 2007年9月~現在 日本ゴム協会 正会員
5. 2007年4月~2010年3月 (財)電力中央研究所 非常勤研究員
6. 2003年1月~現在 日本計算力学連合(JACM) 会員
7. 1999年5月~現在 日本計算工学会 正会員
8. 1994年12月~現在 日本機械学会 正員
〒305-8573
茨城県つくば市天王台1-1-1
筑波大学 システム情報系 構造エネルギー工学域
松田 昭博
Akihiro Matsuda
Department of Engineering Mechanics and Energy
Faculty of Engineering, Information and Systems
University of Tsukuba
1-1-1 Tennodai, Tsukuba, Ibaraki 305-8573 Japan
TEL:+81-29-853-5031
E-mail:a_matsuda**@**kz.tsukuba.ac.jp [Please remove **]
筑波大学第3エリアF棟 F312 Map